fc2ブログ

心も体も ホッとひと息 くる美の木





[チャイルドケア・セラピスト養成コース]ご案内 :: 2009/09/26(Sat)

『チャイルドケア・セラピスト養成コース
  
佐賀で受講できる、唯一の『チャイルドケア・セラピスト』の養成コース>

チャイルドケア・セラピストってなーに?

今日は、私がなぜ今「チャイルドケア・セラピスト」を増やしたいか?・・・というお話です


子育ては「心を育てる」ことから始まります。では「心を育てる」って、どういうことなのでしょうか?

愛情をかけて育てること・・・
子どものすべてを認めてあげて育てること・・・です。

では「心を育てる」と、何がどういう風に良いのでしょう?

いい子に育つ・・・
幸せな子に育つ・・・

どれもその通りなのですが、いまいちピンときません!
愛情、愛着、親子のきずな、幸福・・・どれも子育ての上で大事なものとして語られるのですが、あまりにも抽象的で、だからどうすればよいのかが見えてきません。

育児、子育ては、言葉にして語られるとき、いつもこのように抽象的なことでまとめられてきました。これでは、親は混乱し、混乱すれば、あらぬほうへ行ってしまったり、本質を見失ったりします。
では、

◇ 子供が幸せになるには、何をすればいいのか?
◇ それはどのようにすればいいのか?
◇ なぜそれが必要なのか?
◇ それはどんなふうによいのか?

そうしたことが、明確に、具体的に見えていけば、親たちは子育てに迷うことがあったとしても、混乱したり、本質を見失ったりはしません。

でも、現実は、親は子育てに迷い、混乱して立ち位置を見失い、そのことに気づくゆとりさえないのです。そんな中で、その子にとって幸せとはいえない状況を、その子の幸せとだと信じてしまう・・・
そんな「心を育てることを忘れた子育て・・・」を、そうとは知らずに行ってしまう!
その結果、子供の心が壊れてしまう。これは決して特殊な例ではないのです。

このようにして育った子供がやがて高校生、大学生、そして社会人になって「何もやる気がしない!」「気分が不安定で気まぐれ・・・」「注意すると逆切れせれる!」「部屋に引きこもる」「リストカットや、物を壊す」「口ばかりで実行しない」「何をしてよいのか分からない」「朝起きられない」・・・などなど、治療の難しい、治りにくい『病』を引き起こしているのです。

実際、このように心に問題を抱えたり、心が壊れてしまう子供(青年期まで含めて)が年々増えています。これは、実は、子育てをする親が抱える2つの問題が、深くかかわっているのです。

1)子育てにおける知識不足
2)親自身のストレスや心の問題

だからこそ今、親の心のケアができて、根拠と説得力を持って子育てを指導、指南する「子育ての専門家」が必要になってきているのです。
そしてこの「育児の専門家」が行うのは「治療」ではなく「予防」、つまり子供の「心を育てる」子育てを提案することで、心が壊れてしまうのを「予防」する、そのお手伝いをするわけです。

思春期になって心に問題が生じてからでは、解決は非常に大変です。しかもその元をたどれば多くは、乳幼児期や学童期に原因を見つけることになるのです。だからこそ、乳幼児期や学童期までの子育てにおいて「親を教育する」ことが「予防」につながるのです。

では「親を教育する」とは?・・・

これは、まず親自身の「心を整えてあげる」ことであり「親であることに気づいてもらう!」ことでもあります。そして「心を育てる」子育てへ導いてあげることなのです。

「心を育てる」子育てによって、情緒が安定し、想像力豊かな右脳と、論理的構築能力と、問題解決力の優れた左脳の、バランスの取れた子供に育ちます。人間の豊かさや賢さは、学校の成績でもテストの点数でもなく、こうした能力ではないでしょうか?そしてそうした豊かさのもとに、自分の人生を自分で切り開いていけることこそが「子供の幸せ」ではないかと思います。

未来を引き継ぐ子供たちのために、「心を育てる子育て」を伝え、指導していく人材・セラピストが「チャイルドケア・セラピスト」であり、これからの子育てには必要不可欠となってきます!!

「チャイルドケア・セラピスト」は自分自身の子育てにも活かせますし、「育児の専門家」として、親や養育者に、必要な知識と知恵、また癒しを施すという、やりがいのあるライフワークとなることでしょう


今まさに「子育て中」の方が、最も学びたい、最も興味・関心のある【セラピスト】養成コースではないでしょうか

お問い合わせ・ご質問・・・お待ちしています
  office 「くる美の木」

〒849-0921 佐賀県佐賀市高木瀬西4丁目6-6
☏ 090-8397-0841 MAIL:yumiko702@ezweb.ne.jp

スポンサーサイト



  1. 教室・講座・セミナー
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
<<チャイルドケア・セラピスト 養成コース・ご案内 | top | シルバー連休・なかび☆☆いかがお過ごしですか?>>


comment

comment


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aroma136.blog84.fc2.com/tb.php/14-4305044c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)