fc2ブログ

心も体も ホッとひと息 くる美の木





できました~「くる美の木」の看板 :: 2009/10/30(Fri)

すっかり 馴染んでる 「くる美の木」の看板
TS2D0543.jpg

ついにできました~ 「くる美の木」の看板
アート職人・立石覚君にお願いして、作っていただきました~

ナチュラルなイメージと、隠れ屋的なのに、どこかしっかり主張している、しかもシンプルで落ち着いた雰囲気・・・・私のイメージは、どうにも収拾がつかなかったんですが、さすがアーティスト
しっかり私の思い描いていたイメージ通りの”看板”が出来上がりました~

皆さん、ぜひ「ナマ」をご覧になりにいらしてくださ~い

ちなみに、11月いっぱいは「特別ご優待キャンペーン(全コースオール半額)」でーす
何度でもOKですよ(ブログを見ていただいた方のみ

そこでお知らせ
看板を作ってくれた立石君、それに宮崎の「足」をモチーフにしたユニークな作品を作る熊田みどりちゃん、それに染色作家の森田あやさん の『小さなお城の三人展』が、小城の「ぎおぎお」さんで、11月1日まで開催中です
私も今日行ってきました~

みどりちゃん、最高とにかく皆さん本人に会ってきてください
アーティストって、やっぱり感性が違う・・・  とっても人なつこくって、可愛いんですよ
「サンキャッチャー」のまゆみさんと一緒に行ったんですが、自分もしっかりアーティストなのに、まゆみさんも「やっぱり作家って、違うよね~」と、みどりちゃんの独特な世界に感激私も、まゆみさんもリフレクソロジストなんで、「足」繋がりからか、初対面のみどりちゃんになぜか親しみが持てたのですね・・・

TS2D0559.jpg


詳しくは「ぎおぎお」のブログをご覧ください

スポンサーサイト



  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:0

秋月・・・・第2弾 :: 2009/10/28(Wed)

行ってきました~秋の秋月~

「もだま」求めて・・・・執念引き寄せ祈り
    秋の秋月・・・・まったり、ゆったり、半日コース

かねてより「もだま」が気になって気になって仕方なかった(かれこれ1年前から・・・)という「Honeybee」の文子さん、「幸せになりた~い」ななちゃん、それに黒一点・セラピストEDAさんが加わって、4人で念願の「秋月ロマンの道」へ行ってきました~

秋月ロマンの道


まずは、皆さんお目当ての一つ「月の峠のカレーパン」を求めて(なぜか全員朝食抜き
開店前10分に並びました~「パンやの開店に並んだの、初めて~」と、みんなで早くもテンションが上がり、おまけに、焼きたてカレーパンのいいにおいがしてきたものだから、お腹まで大騒ぎ
天然酵母パン「月の峠」は、先日行ったときは行列ができてたんで、今日は一番乗り~
で、余裕で前の眼鏡橋あたりで写メなどとって遊んでいたら、続々と車が駐車場へ入っていくではありませんか気づいたら、走っていました~「一番に来たのは私達で~す
そして、気づいたら「買ってました~たくさん

TS2D0468.jpg TS2D0548.jpg
 


焼き立てカレーパンをかじりながら・・・・というのがベストだったんですが、やはり「もだま」のことが気になった私達は、とりあえず「ロマンの道」へと急ぎました

しばらく、ハイキング気分でテクテク歩き 「あそこだよ~」 見覚えのあるこんもりとした森のような一角を見つけましたそして門にたどり着いたのですが・・・・
TS2D0465.jpg


な、な、なんと・・・・「本日・定休日」・・・・の看板

しばし固まったのち、開き直った私達は「とりあえず、行ってみよう」となぜか、普通に庭など眺めながら、お店の建物のほうへすすんでいき・・・・「やっぱりしまってるね」と確認・・・でもあきらめきれず、隣の母屋らしき建物の呼び鈴を押してみたり・・・・
しかたない、リベンジ だねと、あきらめかけた時「御用の方は西館へどうぞ!」の貼り紙をみつけ  一筋の光が見えた、引き寄せですね隣の西館で屋根に上って、大工仕事をしているの店のオーナーを見つけました~

「こんにちは~」「お休みなんですね~」「今日は定休日なんです~店主」「佐賀から、もだま買いに来たんですけど~」「・・・ちょっと待って、開けますね

「やった~
それから約1時間ほど、ゆっくりお買い物をさせていただきました

またまた不思議なことに、オーナーの鹿田さんの話では、今日は朝から佐賀に行こうと(小城のぎおぎお さんへ)計画。向かっている途中、連絡を入れたらなんと「臨時休業日」だと言うので引き返し、今帰ってきたところでした~と。まさに「ぎおぎお」繋がりでした~こんなことって、あるんですね

定休日・・・だというのに、いやな顔一つせず、むしろ喜んで私達を迎えてくださった鹿田さん、本当にありがとうございました

念願の「もだま」は手に入ったし、掘り出し物の収穫もあり、みんな大満足でした

皆さん幸せを呼ぶ 「もだま」のことはご存知ですか?
日本では藻玉(もだま)と呼ばれ、江戸時代には印籠として使われる貴重なものだったそうです。
TS2D0556.jpg南の島でとれる世界一大きい「幸福の豆」


文子さんい曰く「何だか、誰にも教えたくない・・・感じ
「・・・それじゃあ、秋月が栄えませんよ~そんなこと言わずに、ぜひ、紹介してくださいな~」と鹿田さん。

なので、本当に欲しい方には、こっそりお教えしま~す

もう少したつと、秋月の紅葉がとってもきれいだと思いますよ~
本当に、こんなに近くに、こんなに素敵なスポットがあったなんて

TS2D0551.jpg  

今度「幸福の豆」を手にするのは誰かな




  1. 日記
  2. | trackback:0
  3. | comment:0

今こそ”チャイルドケア・セラピスト” :: 2009/10/26(Mon)

活躍チャイルドケアセラピスト達


昨日もうれしい

「チャイルドケアセラピスト・コース」受講のお問い合わせ・・・・
このところ「チャイルドケア・セラピスト」についてのママたちの関心が高まってきているようで、本当に嬉しい限りです

チャイルドケア・セラピストは、これからの時代に必要な、最も新しい「子育てサポート」のお仕事だと思います。現に、このコースを卒業した生徒さんたちは、ここで学び、身に付けた「スキル」を活かし、いろんな現場で活躍されていま~す
「子育てサークル」を主催、「ベビーマッサージ教室」を開催、「子育てサロン」で講座を開設などなど・・・本当に積極的に活動していらっしゃいます

P1010242.jpg  P1010237.jpg


このように「チャイルドケア・セラピスト」は、自分自身の子育てに生かせるのはもちろん「育児の専門家」として、これから出産する人や、子育て真っ最中のお母さん方に、必要な知識と知恵をアドバイスし、また、お母さんを癒してあげることのできるセラピストです。
まだまだ、これからお仕事の幅が広がっていくことでしょう

私達が立ち上げた「親子カフェ」でも、ママ講師として「講座」を担当していただいたり、保育園や幼稚園の未就園児さん向け「子育てサークル」等で、ベビーマッサージやチャイルドマッサージ、また、ママたち向けの「アロマ講座」を開催したり、実際お仕事として研修する場、活躍する場もたくさんあります

このように、子育て真っ最中にもかかわらず、今のこの時期に「子供と一緒に学べる」スキル「チャイルドケア・セラピスト」コースは、今まさに旬のライセンスではないでしょうか??

興味・関心をお持ちの方は、説明会を随時行っています。お問い合わせください

 ☏ 0952-97-9624  /  090-83970841 (カワノ)


チャイルドケア・セラピスト達のブログです
子育てAngel
Savon de Rin
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:0

悲しいお知らせ・・・ :: 2009/10/23(Fri)

久々の更新です・・・

TS2D0531.jpg


私のライフワークの一つ「親子カフェ」のオープンの準備のため(20日に無事終えました)、このところバタバタとした日々を過ごしていました~
私自身はとうに子育ては終え、いまや早く孫のお世話をしたい域に達してはいるのですが、学習塾をしていたころより、子供の人格を形成する大切な時期=乳幼児期の子育てをされてるお母さんのために、何かの形で応援できたらなぁ・・・と思い続けてきましたそれが、今回一つの形となったのが「親子カフェ」なんです
おかげさまで、プレオープンのチャリティーイベントには60組近くの親子が参加していただきました何はともあれ、お客様、スタッフともに事故もなく、無事に終えましたことは本当にありがたいことで、皆様に感謝です
3日たった今日、改めて今回のイベントでは陰に日向に、たくさんの方に助けられ、守られていたんだなあ・・・感じています
実は、イベントの最中、事故というか、事件というか、ちょっと悲しい出来事が一つありました
私が大事にしていたオカリナがこわれてしまったのです オープニングのWelcomeMusic
で「崖の上のポニョ」を演奏した後、ケースにしまわぬまま棚の上に置いてしまっていたのです(ちょっと高さがあったので油断してて・・・)その後、2曲目を演奏する予定が、あまりのお客様の多さにバタバタし、とうとう演奏ができなくて、そのまま私のオカリナは放置されていたのです突然「ガシャ~ン!!」という陶器の割れる音に「まさか」とわが目を疑いました無残な姿のオカリナを、ただ茫然と見つめることしかできず、あわてて拾い集めてくれたスタッフから「残骸」を受け取り、そのままキッチンへ・・・・一瞬、何が起こったのか??突然の事故、としか言いようがありませんでした
主催者である私が取り乱してはいけない!!そんな理性は働くのですが、行動が伴わず、しばらく座り込んでいたのですが、イベントは続いています気を取り直して、会場へ
一番悲しかったのは、オカリナを壊した子供が(5歳くらい)一人で謝りに来たことですお母さんは??しばらくして、スタッフがその子のお母さんにことの重要さをお話ししに行ってくれたようで、とりあえずお母さんが私のところに見えて「すみませんでした~」と一言・・・・
「何か違う・・・」でも、このお母さんには「わからないんだ・・・」・・・「子供がやったこと・・・」ではすまされないんでは??子供=まだまだ幼児ですよ色々な思いがこみ上げてはきましたが、その子が私を見る目がおびえているように見えてつい、抱きしめていました・・・・できるなら、お母さんが子供にきちんと話をし、そしてしっかり抱きしめてあげて欲しかった
「親子カフェ」では、今後まさにこのようなシーンでの対応、気づき、思い、行動・・・一つ一つをきちんと考え、ママたちの気持ちや子供の心を傷つけないよう、しかもママたち自らが何かに気づいてもらえるよう、少しずつでも私たちの思いが伝わればいいなあ…と思います
ようやく、立ち直りました~
一緒に泣いてくれた、まゆさん、ちゃーさん、お母さんに話をしてくれた(いやな役割なのに・・・)春海さん、私の意をくみ、一人で「きらきら星」をやってくれた空美さん、ありがとう~
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:2

◇ボランティア :: 2009/10/12(Mon)

ディサービスで、足のマッサージ

兵庫にある「ケアパートナー佐賀」(ディサービス)に、今月より毎週水曜日に「足のマッサージ」にお伺いすることになりました~
なぜか、水曜日は「MEN’S DAY」(決まっているわけではないとのこと)で、おじいちゃま方が私達を迎えてくださいました
足のマッサージ(リフレクソロジー)ははじめて!という方ばかりで、まず、人に足を触られるということがびっくりのようでした
「足ばや~」と、恐る恐る靴下を脱ぎ、ベッドに横になってはもらうのですが、身体はなぜか緊張気味まず、気持ちをほぐしてもらうために「お名前教えてくださ~い」など、コミュニケーションをはかることからスタート「○○さん、おいくつになられましたか~?」「いくつやったかな~?」など、会話が進むにつれてお互いリラックスアロマをブレンドしたオイルを使ってのマッサージなので、みるみる皆さんリラックスモード(アロマの香りの効果で~す)10分もすると「・・・・ぐぅ~」と寝息が(いびきも
皆さんから満面笑顔で「気持ちよかった~」と言っていただき、スタッフ一同も大喜び
皆さん車いすの方が大半なので、ほとんどの方が足のむくみがあり、それを緩和し、楽にしてあげら
れたらと思います
何よりも、やる前とやった後の皆さんの表情が全く違っていて、明るく、笑顔が見られ、おしゃべりにも花が咲いていたのが嬉しかったで~す
今年90歳のHさん(唯一の女性)は、私達が来る事を聞いて、利用日を水曜日に変更していらしてくださったそうで、涙が出るほどうれしかったです
また今週も行きますよ~
次回、お写真アップしますね
  1. 日記
  2. | trackback:0
  3. | comment:0

くる美の木・オリジナルせっけんプレゼント :: 2009/10/10(Sat)

できあがりました~サロンのオープン記念 
  『くる美の木』オリジナルせっけん

お待たせしました~(誰も待ってない??)
サロンのオープンのプレゼントにお客様にさしあげる物を・・・と色々考えていましたが、私が大好きで愛用している「Savon de Rin」のせっけんはどうかと、さおりさんに相談したところ、快く引き受けていただきました
そして待つこと1か月昨日、解禁になったとの連絡があり、さっそくいただきました~
「かわいい~~」どうしよう~皆様にさし上げるためにオーダーしたのに、手放したくないよ~
それくらい素敵もちろん、もったいなくて私はまだ使ってはいませんが、「職人さおり」がちゃんとチェックずみ
「ややさっぱりで、でも洗い上がりはしっとり・・・」という、曖昧なオーダーにもかかわらず、しっかり要望にこたえてくれるのが”すごい”
しかも、私の好きなエッシェンシャルオイルをちゃんと覚えていてくれてて、感動
米油ベースに、オプションは米ぬかと、保湿効果のあるはちみつ
早く使いた~い・・・・

オリジナル石けん2 オリジナル石けん1

皆様~早い者勝ちですよ~
  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:0

 ついに実現、ヨガレッスン!! :: 2009/10/09(Fri)

毎週水曜日 PM7:00~ヨガ教室はじまりました~

念願のヨガ、はじめました~

兵庫のギャラリーカフェ「なおじん」さんの2階をお借りして、超初心者でも安心して参加できる「ヨガサークル・ポポロンズ」スタートしました
とりあえず今回は3人でスタート
S先生の丁寧で、優しくて、思いやりのあるご指導で、私のコチコチに固まった身体が徐々に徐々にほぐれていくのを感じることができ、予想以上に、期待以上に有意義で楽しかった初回レッスンでした~
今回、風邪のため参加できなかったYちゃん、お仕事が忙しくキャンセルになったTさん、また都合のよいときは参加してね~
また、3週目より参加予定の、Tさん、Kさん、お待ちしていま~す

PS・・・

ちなみに今日は「親子ヨガ」教室(鍋島公民館)の見学してきました
大和の親子カフェ「アド・ラ・パレット」でママヨガの講座を担当していただくことになっている古賀さんの教室なんです~
楽しそ~・・・・
私も、20年前に「親子ヨガ」に出会いたかった・・・

TS2D0499.jpg  TS2D0494.jpg TS2D0497.jpg

産後のダイエットや、骨盤の歪みを正したり、腰痛や肩こり解消などなど、あと、やはりストレス解消も大きな産物かな・・・
  1. 日記
  2. | trackback:0
  3. | comment:2

ついに実現「親子カフェ」オープン!! :: 2009/10/05(Mon)

佐賀にできま~す親子カフェ
  『アド・ラ・パレット』
アド・ラ・パレット


ついにオープンしますよ~ 親子カフェが

TS2D0486.jpg

子育て中のママが、お子様と一緒に安心してお出かけできる、ちょっとおしゃれなカフェが、大和にオープンしま~す
身体に優しいティーと、手作りパンやスイーツをいただきながら、日ごろから頑張っているママの疲れやストレスを癒しましょう
また、ママには嬉しい子連れで参加できる「ミニ講座」や「各種レッスン」「セミナー」なども開催!ゆっくりと学べ、ママ友探しの交流の場としてもご利用できます
「親子で過ごす、大切な時間」を有意義に・・・『アド・ラ・パレット』は何よりも、ママたちが元気で前向きに”子育て”に臨んで欲しい
そんな願いや思いがいっぱい詰まった「親子カフェ」です

10月20日(火)・・・AM11:00~14:00まで
  プレ・オープン

[チャリティー・イベント]開催・・・
    参加費:ワンコイン。収益は「児童養護施設へ寄付」させていただきます

 アート職人・立石覚さんの「出前教室」
世界に一つだけの、親子で作る「デザイン絵本」
0歳だって大丈夫ですよ~
実は、私も今からワクワクしています

各、体験コーナー
◇ベビーマッサージ
◇親子ヨガ
◇アロマ石けんづくり
◇絵本の読み聞かせ+ PIANO + オカリナ のコラボ

カフェ用3


ハンドメイド・雑貨市
手作りグループ「green」さんによる、素敵な布小物たちが勢ぞろいしますよ~

手作り「手ごねパン」のチャーミーさんの、焼き立てパン販売

それに、もしかしてもしかして・・・あの長崎「ぽとり」さんのクッキーが登場するかも

Food & Drink コーナーでは、おなじみ「マルコ」さんの天然酵母パンと、オリジナルブレンドのハーブティーがいただけま~す

どうですか?楽しそうでしょう? ぜひぜひ皆様 お誘いあわせの上、覗いてくださいね~

プレオープンには、小さいお子様がいらっしゃらない方もどうぞ遊びにおいでくださ~い

お申込み・お問い合わせは
  ☏ 090-8397-0841 (カワノ) までご連絡くださ~い

  1. 未分類
  2. | trackback:0
  3. | comment:0

石のパワー、いただきましょう・・・ :: 2009/10/03(Sat)

念願の「ストーンブレス」、出来上がりました~>

サロンのオープンと、「親子カフェ」のオープンが同時進行で進む中、ちょこちょこと新しいお仕事の依頼があったりで、少々オーバーヒート気味の1週間でした~やはり体は正直、ついに今朝起きたら、なんと左目の血管が爆発毎年、年に1回「体が悲鳴上げてるよ~]ってお知らせのために出る症状夏の「日光過敏症」に引き続き、今年は出ますね~
と、「そろそろやばいぞ~」と思っているところへ、救いの神現る
先日の「うつくみ・コンサート」のときに「ぎおぎお」さんで注文していた「ストーン・ブレス」ができあがったとのTEL うれし~い

ジャン~

TS2D0480.jpg


4つの石を組み合わせていただき、今の私の状況にぴったりの「ブレス」を作っていただきました~
私の守護石、カーネリアン(赤)とアベンチュリン(オレンジ)、それにサポート石、アマゾナイト(グリーン)、プレイナイト(黄緑)をうまく色、大きさともにアレンジしてもらい、想像以上に素敵に出来上がっていました。さっそくブレスをつけてみたんですが、不思議に疲れが癒されるようです

今日は自分自身の心も体も癒してあげよう・・・

石からのメッセージ、ありがたく受けとめました
  1. 日記
  2. | trackback:0
  3. | comment:0